「どんなときもWiFi」が通信対応エリアの特徴やエリアを確認する方法、実際に繋がるキャリアとその理由、WiMAXと対応エリアを比較してみた。
その他、屋外、屋内、都心、地下鉄、地方、新幹線、電車、自宅、一戸建て、マンション、山間部、地方、その他今までWiFiがつながらなかった場所で使えるのか、実際の使用者の声を集めました!
Contents
どんなときもWiFiの通信エリアの特徴
「どんなときもWiFi」の対応エリアはトリプルキャリアネットワークで日本中をカバーしています。

トリプルキャリアとは、ソフトバンク、ドコモ、auの通信エリアが利用でき、この中から最適な電波受信ができるシステムです。
これはドコモの電波受信が弱いエリアでも、ソフトバンクの電波受信が安定していれば切り替わります。
そのため3社の弱い部分を補うことになり他では真似できない広域の通信エリアでwifi利用が実現されてます!
このように3社の回線を利用してますが、クラウドwifi技術によりSIMカード不要ですぐ使えます。
また、LTE回線という点でも使い勝手を良くしています。
LTE回線は狭い場所での電波受信に強く、地下鉄やビルに囲まれた場所などの壁に囲まれた場所などでWiMAXより強い威力を発揮します!
※4G・LTE回線はWiMAXより低い周波数のため
大手3社の通信網とLTE回線で「どんなときもWiFi」は、日本各地の様々な場所でのネット環境を提供してます。
どんなときもWiFiの通信エリアをマップで確認する方法
docomoのエリアマップページ
ドコモのエリアマップは下記のURLから確認できます。
検索方法は住所入力か、地図の各都道府県に触れるかで見たいエリアを探せます。
地図画面に触れることで住所を表示させることができ、拡大縮小も可能です。
地図画面で紫、黄色、赤色がLTEエリアになり、その範囲なら「どんなときもWiFi」で利用できます。※一部つながらない場合もあります。
また、詳細でエリア拡充予測も確認でき、現時点で2020年4月末までの拡充予定エリアを知ることができます。
auのエリアマップページ
auのエリアマップの確認は下記のURLで可能です。
上記ページの「サービス対象エリアを知りたい」という項目の地図でエリアを選択しましょう。
すると、少し詳しい地図が表示され、さらに詳細の地図を見ることもできます。
脇にある4G LTE回線の色の場所でエリアを確認できますね。
地図の拡大縮小や移動で、簡単に4G LTE回線の塗られた場所を探すことができます。
また、画面の上の住所検索の欄から調べたい場所を検索するこも可能です。
最初のページで、電波改善されたエリアと今後の改善予定エリアの検索もできます。
SoftBankのエリアマップページ
ソフトバンクのエリアマップの記載されてるサイトは下記になります。
4G・LTE回線だけ調べたいなら表示された地図の都道府県を直接選択しましょう。
詳細地図では拡大縮小が可能で、場住所も表示され確認できます。
「凡例」のLTE回線の色が「どんなときもWiFi」を利用できるエリアになります。
実際に繋がるキャリアは?
ソフトバンク回線につながる理由
「どんなときもWiFi」で繋がるキャリアは、実際はソフトバンクがほとんどです。
口コミからもソフトバンク以外はあまり繋がらないという情報が多く見受けられますし、サイト管理人の使用感も全く同じです。
ほぼほぼソフトバンクに繋がります。
これはその時の「ベストエフォート」回線を選んだ結果、ソフトバンクがベストだからソフトバンクに繋がるという事を表しています。
決して、「どんなときもWiFi」と「SoftBank」が癒着してるとかそういう事はありません。
ソフトバンク回線以外も繋がる
サイト管理人は一度だけですが、山間部移動中にソフトンバンク回線での接続が切れてしまい、再起動したら「楽天モバイル」(docomoのMVNO)に繋がったという経験があります。
※後で通信エリアマップを確認したらソフトバンクのエリア外でした。
「楽天モバイル」はドコモの回線を借りて通信サービスを提供する業者で「MVNO」と呼ばれています。
※現在、楽天モバイルは独自回線を構築していますがややこしくなるので割愛。
このように、ソフトバンクのエリア外では、ドコモ回線やau回線のMVNOに繋がる傾向にあります。
覚えておきたいことは、MVNO回線接続時は、ソフトバンク回線よりも通信速度が落ちる傾向にあるという事。
・「どんなときもWiFi」はほぼソフトバンクに繋がる
・ドコモやauのMVNO回線につながるレアケースもあるが遅くなる
・99%の人口をカバーしているソフトバンクだがエリア外の人は要注意
「どんなときもWiFi」の接続キャリアは自動的に切り替わる?
「どんなときもWiFi」を移動しながら使用していると、当然WiFi環境が変わりますが、接続先キャリアは自動では変わりません。
何故なら、ソフトバンクエリア内からエリア外に移動した際は、一度接続が切れてしまうからです。
先ほど、山間部で「楽天モバイル」に繋がったと申しましたが、一度接続が切れたので、どんなときもWiFiを再起動したら、「楽天モバイル」に繋がったんです。
つまり、接続が切れたり、「なかなかつながらない」、「遅くなった」と言うときは、すぐに再起動して別な回線に切り替えればよいのです。
再起動の方法は、電源ボタンを18秒間押し続けるとランプが点滅し始め再起動がスタートします。
「どんなときもWiFi」のキャリアは切り替わりますが、再起動をしないとスムーズには変わりません。
移動やWiFi環境の変化で接続が切れたら自動で切り替わらないので再起動しよう!
WiMAXと比べてどんなときもWiFiの繋がるエリアはどう?
「どんなときもWiFi」は「WiMAX」と比べ建物内では断然有利です。
それは800MHzと低い周波数帯域のLTE回線の「どんなときもWiFi」と2.4Gzや5Ghzと高い周波数帯域の「WiMAX」の電波特性に違いがあるからです。
「WiMAX」は周波数が高いので直進性が強く一度に送る情報量が大きいです。
つまり障害物が無ければLTE回線より、高速通信が可能です。
しかし、電波の回り込みができないので壁に囲まれた部屋やビルの谷間などでは電波が極端に受信できなくなります。
それに比べLTE回線の「どんなときもWiFi」では電波の回り込みが可能なので建物の中でも通信できるエリアが広いです。
「どんなときもWiFi」なら「WiMAX」の繋がらない地下鉄でも余裕で繋がります!
「どんなときもWiFi」の圧倒的な使いやすさがコメントから感じられます。
具体的なエリア・場所での接続例
屋外での使用例
外でもサクサクネットに繋がるようです。
本日もどんなときもWiFiとChromebookのC302CAを組み合わせて外で作業中、速度もPC動作も快調です。#どんなときもWiFi#Chromebook pic.twitter.com/bDod7dsf2G
— しむまる@ガジェット好きブロガー (@sim_maru) September 29, 2019
都心の屋内での使用例
「どんなときもWiFi」は都心でも良好のようですね。
#どんなときもWiFi
これに変えて大正解!
4Gで無制限は嬉しい限り。
現在在庫切れらしい。
自宅、地下鉄、店、外、何処でも問題なし。 pic.twitter.com/IYWPxDLMBN— 四川小吃雲辣坊 スズキ (@yunlafang) June 9, 2019
地方・田舎での使用例
地方からも「どんなときもWiFi」に喜ぶ声がツイートされてます。
確かにどこでも、他のサービスではエリア外の田舎でも繋がり、速度も速い。国内最強!#どんなときもwifi
— おとうしん (@exrL9LjatW24Zcm) June 10, 2019
山間部・山奥での使用例
山の中でも「どんなときもWiFi」は有効な報告があります。
#どんなときもwifi を持ち山登りをしたけど山の中でも常に通信できました! #wimax 時代は電波を気にしながらの行動でしたが今は電波を気にせず行動できるのが助かります!しかもバッテリーも1日もつし契約して良かったー!
— メタボのつぶやき (@voice1043) September 5, 2019
沖縄での使用例
沖縄から実況!動画視聴も快適のようですね。
現在の速さです。
沖縄本島中部。そしてソフトバンク回線です。
相変わらず数字的には遅めですが、私は満足。今日はU-NEXT高画質で動画が一瞬も止まりません😊😊😊#どんなときもwifi pic.twitter.com/i3zVGh22Up
— happy_mam (@happymam20) September 5, 2019
離島
福岡市では繋がりが悪いようです。
どんなときもwifiが届いたんだけど、、劇遅💦こんなの使い物になるの?福岡市でもこれなんて。。#どんなときもwifi pic.twitter.com/WcgZyt2scv
— ぶくぶく茶釜 (@kVP0uUaXl6NPOo8) July 10, 2019
北海道での使用例
札幌から測定結果が届いてます。
#どんなときもWiFi
札幌市中央区昼でもこの速度 pic.twitter.com/buhlr0rXyK— tap (@tap_gm) April 5, 2019
地下鉄エリアでの例
壁に囲まれた地下鉄に繋がり喜ぶ声が殺到中。
#どんなときもWiFi 良い!
地下鉄でも繋がる👌
試してないけど、実家でも繋がる予感😊
— 一級建築士せどらーHiro@YouTuber (@Hirokenchikushi) November 3, 2019
電車内の例
自宅よりも電車内の方が速度が良いとういう報告も。
そういえば、#どんなときもWifi 今のところ調子良い!快適だし電波入るし。通勤時の電車内の方が自宅より(通信)速度早かったのは少しショックだった。。
1階角部屋なのに、隣がマンションで囲まれてる袋小路だからなのは理解している( ‘ᾥ’ )— キン豆 (@Knmm_pz) July 22, 2019
新幹線での使用例
トンネル内でも利用OK!「どんなときもWiFi」に感動されてます。
#どんなときもwifi って新幹線のトンネルの中でも通じるのか・・・違約金を払ってでもWiMAXから乗り換えて大正解でした!
— ゆーすけ守屋祐輔@複業2.0資産形成会社員・サイン専門家・ブロガー・04時起き朝活マン (@yusuke_plmrstn) November 18, 2019
走る車内の使用例
ナビで使えるほど安定してるようです。
旅行に持参した #どんなときもWiFi 運転中も常にナビが使えるしホテルの部屋も大丈夫。朝から晩まで使い倒してもまだバッテリーが残っている状態でした。 #WiMAX2 だとまず車のナビとしては使えない、トンネルや山では電波が届かないことを考えたらどんなときもWiFiにして大正解でした!
— メタボのつぶやき (@voice1043) August 23, 2019
高速道路のサービスエリアでの使用例
サービスエリアでもバッチリ使えるようですね。
談合坂サービスエリア
やっぱり山奥だとwimaxとかより安定安心の速度かな??#どんなときもwifi pic.twitter.com/CkYN2MTKiF— 夏月ーなつきー (@natuki_vbr) September 25, 2019
自宅・一軒家戸建ての使用例
一戸建てでも接続報告!「どんなときもWiFi」に感謝の声が寄せられてます。
実家は世の中から隔離された環境です。こんなど田舎でもネット難民にならないのは「どんなときもWiFi」のおかげです。通信制限を気にせずに使えるから動画も見放題!
4G 回線だからスピードはそんなに早くないけど動画を見る程度なら問題ない。
田舎では手放せません!#どんなときもWiFi pic.twitter.com/e3eAyk3U1b— NOLi(のりたん) (@GTI_is_back) November 12, 2019
自宅マンションの使用例
マンションでも「WiMAX」を上回ってるようです。
どんなときもWiFi届いたので早速使ってみましたが、自宅マンション内は体感でWiMAXより下りは早いので満足です。
— アラサーSE投資家 (@SE69946893) November 5, 2019
今までWiFiが届かなかったエリアの例
他のwifiに比べ改善されたネット環境に「どんなときもWiFi」への感謝の報告が続出してます。
WiMAXやPocketWiFiが圏外になってしまうレベルの地域に来てるんですが、どんなときもWiFiは爆速で繋がってて助かってます!#どんなときもWiFi pic.twitter.com/K3Lm8umT7S
— しむまる@ガジェット好きブロガー (@sim_maru) October 10, 2019
ここまでのまとめ
どんなときもWiFiのエリアに関する情報をまとめましたが、いかがでしたでしょうか?
主にソフトバンクに繋がるどんなときもWiFiですが、つながるエリアはかなり広いとみてよいでしょう。
今まで繋がらなかったエリアで使えるようになったという声を聴いて「どんなときもWiFi」のパワーを感じました。
そんなどんなときもWiFiに興味を持った方はぜひ公式サイトで詳細を確認してみてください。