「どんなときもWiFi」に接続したスマホ・タブレット・PCで動画視聴をYouTube,Tver,U-NEXT,Hulu,Paravi,Amazonプライムビデオ,DAZN,NetFlixで通信速度を計測しレビュー&口コミ評判を集めたら意外な結果に!
ヤバすぎる!「どんなときもWiFi」で各サイトで動画視聴した結果を全て報告します!
Contents
どんなときもWiFiで動画視聴が楽しめるのか検証してみた
「どんなときもWiFi」は、「データ容量無制限」「SIMカード不要」「ソフトバンク、au、ドコモのいずれかに繋がる」で今人気!!
家の中でも外でもネットに繋がるモバイルWiFiです。

でも「どんなときもWiFi」で気になるのはTver、Youtube、Hulu、U-NEXT、Paravi、Amazonプライムビデオ、Netflixなどの動画配信の視聴がスマホ、タブレット、パソコン、テレビで十分楽しめるのか?
通信速度が遅すぎて頻繁に動画がカクカクしたり、止まったりしないかなど不安ですよね。
自由に見放題で動画視聴をするために「どんなときもWiFi」を購入&使用しているサイト管理人が実際の動画視聴具合を率直にレビューしました。
検証・測定の方法
①人気の動画配信サイトで視聴に必要な通信速度(推奨速度)を公式サイトから確認。
②動画再生前に「どんなときもWiFi」に接続したパソコン、タブレット、スマホなどの通信速度を測定。
③動画を再生して視聴したときの使用感と口コミ、評判を報告。
測定場所は、埼玉県某F市の3階戸建て一軒家の室内。
家中で「どんなときもWiFi」の速度測定をした時、約10Mbpsが最低速度だっため、同程度の速度で「動画視聴」ができれば家中どこでも問題なさそう。
また、「どんなときもWiFi」の使用者の多くも10Mbps以上の結果が多い。
(状況によっては10Mbps以下の数値が出ている方も居ます。)
よって今回は、「どんなときもWiFi」が「約10Mbps」前後になるように設置して測定&動画再生をします。
本体の電波ランプは3つ目まで点灯(4つ目がつかない)という状態の位置で固定。
設定項目 | 値 |
---|---|
電波レベル | 3/4 |
平均速度 | 約10Mbps前後 |
どんなときもWiFi~デバイスの距離 | 約2m |
通信速度は下り(ダウンロード)と上り(アップロード)の2種類ありますが、動画再生やネット閲覧などでは、下り(ダウンロード)になります。
特に表記が無い場合は、このページでは下り(ダウンロード)の速度として表記しています。
どんなときもWiFiでTVer(ティーバー)動画再生は?
TVer(ティーバー)の推奨速度は
TVer(ティーバー)の動画視聴に必要な通信スピードは各デバイスで3Mbpsです。
TVerのデバイス | 下り推奨速度 |
---|---|
スマホ/タブレット | 3Mbps、ただし「低画質モード」あり。 |
パソコン | 3Mbps |
テレビ | 3Mbps |
ただし、スマホ/タブレットのアプリだけ画質が「自動」と「低画質モード」2種類あり、「低画質」は3Mbps以下になる。(※サイト管理人の手計算で約1Mbps)
通信速度を計測してからTVer動画再生してみた
早速「どんなときもWiFi」に接続してパソコン、スマホ、タブレットで通信速度を計測。
やはり10Mbps前後ですね。ほぼ同時に接続しながら計測。
測定デバイス | この通信速度でTverを再生 |
---|---|
スマホ | 9.41Mbps |
タブレット | 10.53Mbps |
パソコン | 10.20Mbps |
ただし、無線wiFiですから、動画再生中もずっと測定値のまま一定の速度というわけではありません。
微妙に遅くなれば早くなるなど常に変化しています。
よって、測定後は速やかに動画再生しレビューしていますが、「だいたい測定値程度の範囲でこのくらいの使用感になるのだな」という風にご理解いただけると幸いです!
計測画面を全部掲載するスペースがないので代表してタブレット計測画面のみ記載します。
タブレットとパソコンの両方でTVerの動画視聴しました。
下はパソコンで再生した画像です。
※Tverの場合、スマホ・タブレットではスクショが取れない設定になっており、パソコン画面のみ掲載します。
パソコン、タブレット、スマホでの視聴、全く問題なし。(同時3台再生)
タブレット・スマホでのTVerの画質モードは「低画質」でなくデフォルトの「自動」でしたが、画像もキレイで途中止まったりカクカクすることもなかった!!
「どんなときもWiFi」10Mbps前後でもTverの視聴はPC、スマホ、タブレットでスムーズに再生出来た!!
他のユーザーの使用感は?
どんなときもWiFi1日目感想
①TwitterやInstagram、上りは気持ち遅いかなって思う 下りはストレスなし 画質が下がるときがあるけどこれはアプリの仕様かと
②アプリのダウンロード、アップデートも問題なし
③AbemaTV、TVer、YouTubeを半日ほぼ絶え間なく見れた 12時18時で遅くなることもない— fooharu (@fooharu) May 6, 2019
どんなときもWiFi「Hulu」で動画再生どう?
Huluの動画視聴に必要な通信速度の条件は下記になります。
スマホ・タブレット以外は、TVerの2倍の必要速度ですね
確かにhuluは少々重いように感じます。
パソコンで視聴するとき「やや重」な時がありますね。
デバイス | 下り推奨速度 |
---|---|
スマホ/タブレット | 3Mbps |
パソコン | 6Mbps |
テレビ・ブルーレイプレーヤ・メディアプレーヤ・ゲーム機 | 6Mbps |
スマホ・タブレットでは5段階ほどの画質モードにより変動があります。
タブレットで高画質で再生してみた
タブレットでウォーキングデッド10の動画を見たときの画質設定のデフォルトが、以下「高画質(推奨)」「中画質」「低画質」「通信節約」の4種類。
「どんなときもWiFi」に接続したタブレットの通信速度を測定。
ここでもやはり約10Mbpsの速度で挑戦!
どんなときもWiFi接続したタブレットで「高画質再生」してみた。
どんなときもWiFiは「容量無制限で使い放題」なので迷わず「高画質」で行きましょう!
「ギガ制限になりたくないから、少しでも画質を落として節約するか・・・」なんて我慢しなくていいのも「どんなときもWiFi」の魅力です!!
ウォーキングデッド1話分最後まで「高画質」で再生してみましたが、カクカクしたり止まったりは一回もありませんでした。
10秒の巻き戻しと早送りしてもスムーズ。
スマホで再生してみますよ
まず、「どんなときもWiFi」にWiFi接続してスマホのスピードチェック!
10.68Mbps
そして再生前にHuluの画質設定を見たら、タブレットの時と違い「中画質」が「推奨」になっている。
※これは古い機種(XPERIA SO-01H)の性能やネット環境をHuluが判断して設定しているものと推測。
そして「最高画質」も含めた画質は6種類に増えている。
同じ番組を「中画質(推奨)」動画再生してみた。
中画質と言えど画像は非常にきれいで申し分無し。カクカクしたり画像の乱れも無し。
※再生画面はきれいな画像でしたがスクショしたら真っ黒の画面になった。
次に「最高画質」に設定変更して再生。
画像はきれいだが、「最高画質」と「中画質」との違いがはっきり分からない。
スマホなので画面が小さいからなのか、機種の解像度のせいでしょうか。
いずれにしても「最高画質」の再生自体は全然大丈夫。
ただし、「10秒早送り」をタップして、次の場面に切り替わるほんの間だけ画像がモザイク化した。再生が始まれば正常に戻る。(スマホ性能が起因かも)
どんなときもWiFi(10Mbps前後の速度)のスマホでhulu再生は中画質(推奨)、最高画質でもほぼスムーズ再生OK。
HuluはPCでは6Mbps必要だが
Huluの動画再生前に「どんなときもWiFi」にWiFi接続したパソコンの速度測定結果がこちら。9.70Mbps。
10Mbpsを切りましたね。推奨速度が6Mbpsなので正直やや不安です。
Huluのパソコンでの画質は「最高」「高」「中」「低」「自動」の5種類。
デフォルトの「最高」を選んでさっきと同じ動画を再生しました。
最後の字幕シーンまで無事に「最高」でスムーズに再生できました。
動画を前に戻したり先に飛ばすとくるくる回りましたが、数秒で再生に移りましたので非常にスムーズでした。
Googleクロームのタブを何個も開いたままだったのも原因かも。
もしも少し遅いと感じたら不要なタブを閉じてPCの負担を下げて再生すべし!
PCでHulu再生は少しくらい止まるものと予想していましたが、想像以上にスムーズ!
パソコンで6Mbpsの速さが必要なHuluで「最高」画質でも問題なし(約10Mbps)
他のユーザーの使用感は?
ゲーム機でFPS(自分視点のシューティングゲーム)やHulu視聴も良好です!
どんなときもwifi有能すぎた
ps4でfpsも快適
とりあえず今日はHuluで226観た— ユキ@ジブリ (男) (@q_naoki039) August 31, 2019
映画もOKのようですね。
実は、GWの始まった日から、どんなときもWiFiを使っています。これ、ほぼ使い放題で、早速、Huluで、一昨年と昨年のコナン映画を見ましたが、止まる事なかったですね。これは、便利。こういうのが、欲しかった!これからは、動画を強化していこうかなと。#どんなときもWiFi pic.twitter.com/kYrPsU2MwX
— ますまさ(42歳男性) (@1215masumasa) May 6, 2019
どんなときもWiFi「U-NEXT」動画再生は?
U-NEXTの動画視聴に必要な通信速度は下記になります。
デバイス | 標準画質 | 高画質 |
---|---|---|
スマホ・タブレット | 1.5Mbps | 3Mbps |
パソコン | 1.5Mbps | 3Mbps |
AndroidTVなど | 1.5Mbps | 3Mbps |
上記の内容は公式サイトの発表内容ですが、実際には「標準画質」という「画質設定」は現在ありません。
デバイス別に画質選択がやや違うので各デバイスのところで説明します。
PCで再生しますよ
「どんなときもWiFi」に接続したPCの速度測定結果が下。
最初は27Mbps以上出てしまったのですが、どんなときもWiFiの設置位置を調整したらスピードが9.38Mbpsになったので再生してみますよ。
U-NEXTをPCで視聴すると画質は「自動」「低画質」「高画質」の3種類。
自動は通信環境に応じて最適な画質が選ばれ、「低画質」か「高画質」を選択していると思われます。
速度測定直後にU-NEXTの「高画質」で動画再生してみたがスムーズ。
きれいな映像が楽しめました。
「高画質」「自動」ともに再生中に止まったり、ぎくしゃくした動きも無し。
再生開始までのもたつきも見られなかった。
どんなときもWiFiの約9Mbps速度のPCでU-NEXT「高画質」再生問題なし!
スマホ・タブレットの速度測定
「どんなときもWiFi」に接続したタブレットの動画再生前速度が9.43Mbps。
「どんなときもWiFi」に接続したスマホの動画再生前速度が9.63Mbps。
U-NEXTのスマホ・タブレットでの画質設定は4種類
回線 | 画質 |
---|---|
モバイル回線時 | 「自動」「最低画質」「低画質」「高画質」 |
Wi-Fi回線時 | 「自動」「最低画質」「低画質」「高画質」 |
最初は「自動」に設定されており「自動」のままで困ることはほとんどありません。
スマホ・タブレットで再生した
ただ、検証ではタブレットとスマホで「高画質」に設定を変えそれぞれ再生しましたが、再生中の違和感などは全くなし。
※タブレットとスマホではUーNEXT再生時のスクショが取れずできず、画像はありません。
むしろ画像のきれいさに驚きました。
「10秒巻き戻し」「30秒早送り」の切り替えもスムーズ。
U-NEXTは非常に高画質な動画配信サイトですが、全く問題ありませんでした。
約9Mbpsのスマホ・タブレットでもU-NEXTのキレイな「高画質再生」が問題なし!
「どんなときもWiFi」でU-NEXT視聴者の反応
U-NEXTでの通常速度視聴は問題ないようです!
どんなときもWiFi契約しました。
最初なかなか繋がらなくて焦ってたんですが、いつの間にか繋がっていた😂
動画は通常の速さだと難なく見れます。U-NEXT 1.4倍速だと途切れること多々あり。
ワイモバですがスマホのアップグレードはなんだかして貰えません。やり方?#どんなときもwifi— りんご (@nanoka_doka) August 31, 2019
繋がったU-NEXTで連続ドラマライフを喜ぶ人も!
どんなときもwifi到着。自宅でサクサク繋がってよかったぜ。いつかは無制限でなくなるかもだけど、しばらくは安心。UNEXTで朝ドラ見まくる😄
— tommy (@Thanks_GJbu) August 9, 2019
どんなときもWiFiはYouTubeで動画再生どう?
YouTubeの動画視聴に必要な通信速度の条件は下記になります。
パソコンスマホ・タブレットテレビ、ゲーム機
SD 360p 0.7Mbps以上
SD 480p 1.1Mbps以上
HD 720p 2.5Mbps以上
HD 1080p 5Mbps以上
最低画質が0.7Mbps以上が推奨ですが、公式サイトでは1Mbpsが望ましいと記載されてます。
PCで画質:HD1080Pで動画再生しました!
えー、HD画質で画像もきれいで止まることもなく動きがスムーズで全く問題なしでした。
他のYouTube視聴者の反応は
地方でもYouTubeが快適に見られてます!
どんなときもWiFiきた(°▽°)
今のところWiMAXエリア外の田舎でもYouTubeサクサク見れるぐらい快適— yuuki (@yuuki2626k) October 30, 2019
地下鉄でもYouTube動画が楽しめる「どんなときもWiFi」が頼もしいですね!
どんなときもWiFi使ってます(*’▽’*)
2年縛り、地下鉄でもYouTube快適、今のところ、速度制限かからないので、オススメです。ポイントを現金化できるので、下記から経由するとコスパ良いと思います😊 #wifi #youTube #どんなときもhttps://t.co/y81TPqxW7Y https://t.co/EjUCb11S5R— ALOHA (@ALOHA74236229) October 28, 2019
Paraviの動画再生は?
Paraviの動画視聴に必要な通信速度の条件は下記になります。
全デバイスとも3Mbps
全デバイス | 3Mbps |
---|
スマホの画質モードで変動があります。
サイト管理人の使用感は、でき次第記載いたしますのでお待ちくださいませ。
Daznの動画再生どう?
Daznの動画視聴に必要な通信速度の条件は下記になります。
全デバイス | 標準画質 5Mbps | HD画質 9Mbps |
---|
DAZNの再生に必要な通信速度は、今までの動画配信サイトで最も高いですね。
Daznの場合、動きが激しいスポーツのLIVE配信動画になるので負担は大きいですね。
※サイト管理人がDAZNに加入次第、使用感を報告いたします。
ユーザーの口コミ・使用感は
Daznでは速い動きでカクつくようですが、それ以外はOKです!
ステマじゃないどんなときもWiFiの情報ね。
DAZN見れたが、たまにカクカクする。多分速い動きでなるのかな。
それ以外は問題ない
ワイマックスと変わらない。
JリーグやDAZN見たい人はどんなときもWiFiの方がワイマックスよりいい。
今は制限ないから。
— FSR (@FSR_73) July 31, 2019
使えてる報告が多いです!
どんなときもwifi、本体の充電消費も悪くないし、iphoneとsurface Goの両方でDAZNとYoutube見ててもラグは起きない。
このまま行けそうなら、auのデータ量を小さくしよう。— TEN@Coming Soon (@tenfirefighter) September 22, 2019
Netflixの動画再生はどう?
Netflix動画視聴に必要な通信速度の条件は下記になります。
デバイス | 最低限速度 | 推奨画質 | SD画質 |
---|---|---|---|
スマホ・タブレット | 0.5Mbps | 1.5Mbps | 3Mbps |
パソコン | 0.5Mbps | 1.5Mbps | 3Mbps |
AndroidTVなどのテレビ | 0.5Mbps | 1.5Mbps | 3Mbps |
ゲーム機 | 0.5Mbps | 1.5Mbps | 3Mbps |
HD画質は5Mbps、UHD画質は25Mbpsが推奨になります。
サイト管理人がNetflixに加入次第、レビューします。
ユーザーの使用感・口コミは
どんなときもWiFiでNetflixでの快適な状況にユーザーも喜んでます!
どんなときもwifiのレビュー
クラウドSIMでトリプルキャリア。とても使いやすそうと、ワクワクしながら使ってみると下り平均10Mbps~20Mbps位出ます。上りも10Mbps以上出たりします。
Netflixも全く問題ありません。
しかも、どこでも繋がるので、何か無敵な感じです。#どんなときもwifi— 竜王 (@svwbLmdEr8UxrYu) April 15, 2019
「どんなときもWiFi」売りの見放題が楽しまれてるようです!
どんなときもwifiは今年買って良かったものリストトップかもしれない。無制限ポケットwifiで作業効率も爆上がりだし、YouTubeもNetflixもどこでも見放題だしもう大好き。
— はちみつ (@imnotwimpooh) June 15, 2019
Amazonプライムビデオの動画再生具合は
Amazonプライムビデオの動画視聴に必要な通信速度の条件は下記になります。
デバイス | SD画質 | HD画質 |
---|---|---|
スマホ・タブレット | 0.7~0.9Mbps以上 | 3.5Mbps |
パソコン | 0.7~0.9Mbps以上 | 3.5Mbps |
テレビ | 0.7~0.9Mbps以上 | 3.5Mbps |
※Amazonプライムビデオもサイト管理人のレビューが終わり次第記載します。
「どんなときもWiFi」でAmazonプライムビデオ視聴者の反応は
Amazonプライムビデオの高画質再生も余裕のようです!
そろそろどんなときもwifiを契約してちょうど5ヶ月目に入るけど、ほぼ問題なく使えてますね。神奈川・東京近辺。
電波はよく入るし、速度もAmazonプライムビデオのHDは余裕(最近ラブライブ観てる)で制限もかからない。
微妙な点としては、過去3回くらいWiFiが急に切れたことですね。
(続く)— ユーク@ゲーム・ Wi-Fiの話多め (@yooouku) September 26, 2019
さらなるサービスを「どんなときもWiFi」に求めたくなるほど使い勝手が良いようですね!
どんなときもWiFiを使いはじめて2ヶ月。基本的には快適。Amazonプライムビデオをよくみるが、問題なし。ただ、欲を言えば、接続台数が10台ぐらいあれば、なお良かったかな。#どんなときもwifi
— さとう (@yac483) July 1, 2019
「どんなときもWiFi」で他の動画サイト視聴者の反応は
GYAO!でも好評視聴報告!「どんなときもWiFi」の便利さは使った人しかわからないですね!
どんなときもwifiめっちゃ悪いツイートあるけど、私はあの初日の通信障害以外は普通に繋がるし一日中動画見れるから最高である。
沖縄だからかな!?最近はU-NEXTもGYAOも動画途切れないから嬉しいのです!! 平日はそんなにギガ使わないけど週末1日で3〜7ギガいく! #どんなときもwifi— happy_mam (@happymam20) September 20, 2019
dTVもDropboxでも多くのサイトで最適な利用を楽しむ声がツイートされてます!
どんなときもWiFi契約して1ヶ月使いまくった。macbook、iPhone常時同時接続でYouTubeもdtvもdropboxもどこでも気にせず使い倒した。結果…全く問題なし!!大勝利!!ギガの呪いから解放されたぜ(T-T) #どんなときもWiFi https://t.co/TIcKcqDn6N
— しゅんや.jp@住宅営業&イベントデザイン (@shunyasuzuki_jp) June 1, 2019
どんなときもWiFiで動画視聴がおすすめな理由
「どんなときもWiFi」で動画を勧める理由を紹介します!
動画視聴がほぼ問題なくスムーズ再生できる
「どんなときもWiFi」は、下り10Mbps以上出ていることが多く、安定して各動画サイトの推奨Mbpsを維持できそうです。
約10MbpSでの各動画配信サイトで視聴するは問題ありません!
先に紹介した各動画サイトでの口コミで、利用者のほとんどが支障なく使えてることから有効性が証明されてますね!
たまにカクつくや止まるなどの症状が起こるものの、全体からしたら数える程度なので許容範囲ではないでしょうか。
それでも動画再生に支障が出たら
もし、動画再生に支障が出たらまず「通信速度」を測定してください。
今回使用した通信速度測定サイトは、スマホ・タブレットでもアプリでなくブラウザ使用でOKのSOKUDO.jpです。
10Mbpsほど出ていれば動画再生の通信スピードとして問題ないので「デバイス側」の原因かもしれませんよ。
その場合まずは、キャッシュや不要ファイルを削除して、データ容量を復元するだけでスムーズにいくことも多いので必ず試してください。
また、次に、動画の画質を下げるのも手っ取り早いですね。
もし10MbpS以下の速度であれば、「どんなときもWiFi」の位置を変え電波ランプが4つ全部つく位置を探しましょう。
屋外、窓際などが受信レベルが高い傾向にあります。
バッグに入れたまま、何かケースに入れた状態からできるだけ露出させてください。
そしてせっかく「どんなときもWiFi」の電波状態が良くてもデバイス側の位置が悪いともったいないです。
「どんなときもWiFi」の「デバイス」の距離を近くすること、遮えぎるものを無くすことが
通信制限なしので動画がいつも見放題
「どんなときもWiFi」の一番大きなメリットである「データ容量無制限」は動画視聴に最適な魅力です!
1日で7、8GBの動画視聴をするユーザーも多く、これからのネットで動画を見るなら見放題が必要不可欠だと思います。
特に3大キャリアで契約中の方には、「どんなときもWiFi」に契約することで、キャリアの契約データ量を最小に変更する利用者も多いです!
エリアが広い、電車、車、地下鉄などもOK
地下鉄でもトンネルの移動中でも使えるとの報告が口コミでもされてましたね!
ソフトバンク・ドコモ・auのトリプルキャリアネットワークが広範囲の利用をカバーしてます!
今までWiFiがつながらなかった地域の方の喜びの声も多いです。
電波の届きにくい場所もあるようですが、範囲が拡大されているという報告もあるので期待しましょう。
料金が安い、シンプル
「どんなときもWiFi」の強みである、データ放題プラン月額3480円(税抜)の手に届きやすい価格が最高ですね!
そのプラン1つだけというところが理解しやすくて良いです。
早く届いてすぐ使えて設定が簡単
平日13時、土曜11時までの申し込みなら即日発送してくれるのも嬉しいですね!
手間のかかる工事の必要がなく、届いてすぐにネットに繋がるスピーディーな対応が動画視聴の欲求を満たしてくれます。
フル充電された状態で届きますので、充電せず即使用OKもうれしいですね!
難しい設定はありません。
簡単に言うとパスワードを入力するだけですぐ接続可能!!
ただしデメリットも
「どんなときもWiFi」のデメリットを紹介します。
・25か月目から値上がり
契約した当月が1か月目になります。
「どんなときもWiFi」の月額は24か月目まで3,480円(税抜)ですが、25か月目以降は3,980円(税抜)になります。(クレジットーカード払い)
25か月目が解約手数料が0円の唯一の月なので、最初から2年契約と考え、この時に解約すべし!
・レンタルなので返却
「どんなときもWiFi」はレンタル料は無料ですが、解約時に返却しなければなりません。
解約申し込んだ月の翌月10日までに「どんなときもWiFi本体端末」と「個装箱」を返却しなければなりません。
まとめ
「どんなときもWiFi」は見放題で楽しみたい動画視聴には最適ですね。
動画見放題に広いエリアで安定して視聴できる環境は、現状、これ以上条件の良いモバイルWiFiは無いかもしれません。

始めから2年間契約で使用したり心がけて無制限の動画視聴ライフを楽しむのも良いかもしれません。